· 

第1回 9/16(火)16:15~テーマ別勉強会、開催報告

■テーマ別勉強会とは
選定したテーマについて、意見交換や情報交換を通じ、新たな知見の獲得や相互の研鑽を目的とする勉強会です。多くの会員にご参加頂き易い様、主に、日中の業務時間に実施します。テーマは、会員の皆様が希望するテーマより取り上げます。

第1回目は、「グローバル企業の提案の進め方」をテーマに、業務へのAIの活用についても、会員の所属企業の会議室をお借りし、17名の方にご参加頂き、会員の方にパネリストとして協力頂いて、パネルディスカッション形式で意見や情報交換を実施しました。たくさんの質問と意見交換があり、あっという間の90分となるほど盛り上がり、次回は+30分する事と致しました。

アジェンダと当日の様子を以下へ簡単に報告します!

■アジェンダ
 (1) チェックイン&自己紹介
 (2) 会員同士の意見交換(質疑応答)
 (3) チェックアウト、写真撮影

 


<今回の意見交換内容(の一部を紹介)>

 ・提案活動におけるAI活用、並びにAIエージェントの活用状況

 ・AIと人の作業の切り分けについて

 ・顧客の課題特定について、また顧客自身もまだ気が付いてない潜在ニーズ発見手法の有無

 ・AIツールへの投資の費用対効果の測定方法と経営層への説明の仕方

 ・今後、人間に求められる能力とは?

 

<最後に、勉強会の感想について>

 ・もっと狭い範囲で、より深く(4人1組等で)話す勉強会もあり?

 ・提案プロセス全体の話がちょっと出来なかった

 ・9割はAI(or人)に任せられる、人は残り1割の価値を出す仕事を!

 ・勉強会の熱量は、持ち帰りが難しい(泣)この熱量を、どう持ち帰ろうか?

 ・プロンプトの社内展開・共有方法を知りたい

 ・ディスカッションの時間が足りなかった

 ・ディスカッションの時間が足りなかった

 ・プロンプト勉強会、エージェント育成講座等をやって欲しい・・・

 など

パネラー、会者者、会議室を貸して下さった会員企業、またご参加の皆さま、ありがとうございました。

■次回
日時  : 11/27(木)16:00~18:00 今回同様、会員企業の会議室をお借りして開催予定
テーマ : グローバル企業における提案活動の進め方Ⅱ
      ※意見交換の時間がもう少し欲しかったとの意見、初回の情報交換内容がAI領域に偏ったこともあり、
       同一テーマでパートⅡ(続編)を開催します。
開催場所: 品川駅近辺

 

                 勉強会後の懇親会で次のテーマを話したり・・・、楽しいひと時)
                 今回、参加が叶わなかった方、次回11/27(木)是非、参加ください!