· 

第25回 APMP Japan 会員 MeetUp「みんなで高め合う提案スキル」開催報告

8/20(水)に第25回会員限定ミートアップを、対面とオンラインのハイブリッドで開催しました!
ミートアップは、APMP日本支部の会員間の交流を目的に四半期毎に開催しているイベントです。

今回は会員の所属企業の会議室をお借りして実施(山下さん、ありがとうございました)、対面10名、オンライン2名の計12名の皆さまにご参加頂き、APMP日本支部の近況報告、2025年の今後の活動予定(10周年記念Festaを含む)、9月16日(火)に予定する「新しい勉強会」と会員による「自己紹介リレー」を行いました。意見交換では、「新しい勉強会」を含め、会員の皆様にとって価値あるイベントや勉強会にするためにどんなコンテンツが望ましいのか、などについてディスカッションを行い、とても有意義な時間となりました。

アジェンダと当日の様子を以下へ簡単に報告します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■アジェンダ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⑴ チェックイン&自己紹介
⑵ 近況報告、APMP及び会員の活動紹介
 ・2025年5~7月の活動報告
 ・2025年の今後の活動予定
 ・新しい勉強会に関する提案(イベント、勉強会の在り方の検討結果より)

⑶自己紹介リレー(山下 和敏さん)

⑷みんなで高めあう提案スキルのディスカッション
 ・新しい勉強会での情報交換・意見交換したいテーマ、昨今の提案における悩み・課題について
 ・質疑応答、意見交換

⑸チェックアウト、写真撮影

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■近況報告、APMP及び会員の活動紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・2025年5~7月の活動報告
 チャプターリーダーの瀬戸さんから、直近5~7月の活動について報告がありました。
    5 月18~21日のBPC Nashville参加報告
  その中で、5月19日のセッションに日立製作所の佐々木さんと式町さん、5月20日のセッションに瀬戸さんが登壇しました。

APMP本部のホームページにResource Libraryという、新しいページが立ち上がりました。
 これまで世界中の会員へ提供していた様々な有益な情報への入口が一ヶ所に集約されたポータルサイトで、
 ナレッジセンター的役割を持つサイトが立ち上がったことの紹介がありました。ぜひ、ご活用下さい。

・世界のAPMPチャプターとのコラボ報告
 7月2日にAPMP Korea Chapter/CLIWARANT社開催のイベント“Bidding Strategy Summit 2025”に瀬戸さんがセッションスピーカーとして登壇しました。

・2025年の今後の活動計画

 今年のAPMP Japan Festa 10th Anniversaryは11月6日(木)にコモレ四谷タワーカンファレンスにて開催、APMP CEO, Rick Harris氏が来日します。Festaでは「日本のプロポーザルプロフェッショナルの成長と変革の軌跡」と題し、これまでの10年とこれからの10年のProposal Transformationについて語り合います。また、今年は株式会社日立製作所様から協賛いただけることとなりました。

Festa運営に参画下さる方、ご興味ありましたらお近くの幹事メンバーにお声がけください

・12月17日 (木) に Honors GALA 2025 が開催され、各種アワード表彰があります。各アワードのノミネーション期限は9月17日です。

・新しい勉強会に関する提案
 幹事会のイベント担当から「学び合う場の拡大」として、初回の「テーマ別勉強会」を9月16日(火)16:15~に会員企業の会議室をお借りして開催すると発表がありました。テーマは、「グローバル企業における提案活動の進め方」です。別途、意見交換の時間では、第2回目以降のテーマについて皆で意見交換しました。
 当勉強会は、原則、平日の日中、業務時間内に対面で行う予定です。テーマを決めるのは会員の皆さんで、幹事会は勉強会の開催支援を行い、日本支部のコミュニティとしての価値を更に高めて参りたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■自己紹介リレー(
山下和敏さん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の違う一面を知ろう!という趣旨のもと、今回は山下和敏さんから自己紹介いただきました。日本支部のサブチャプターリーダーであり日本プロポーザルマネジメント協会理事として抜群のリーダーシップを発揮して活躍中の山下さん。会社では、3年毎に新組織立上げに関わるという稀有でありまた貴重な経験をしてきたとのこと。趣味はビール。また、2016年から9年間、家族ブログを続けておられるそうです。奥様以外は非公開のブログで既に500件くらい書き溜めておられ、お子さんが巣立つ時にプレゼントしようかな…と思案中とのこと。お子さん、これ見たら絶対泣いちゃいますよ。

今後も、会員の皆さんの日々の一面をご紹介しながら、距離を縮めていければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■みんなで高めあう提案スキルのディスカッション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回のミートアップでイベント担当 奥村さんから説明があった「学び合う場の拡大」としての「テーマ別勉強会」について、より詳しい説明がありました。現在、ミートアップやBOK勉強会などを行っていますが、会員間での学びや悩みの共有、他社ではどうしているのかなど、意見交換や情報共有だけの時間を取りじっくりと話せるイベントはこれまでありませんでした。組織のプロポーザルマネジメントの成熟度とフェーズにより、悩みはそれぞれ違うことから、これらの悩みを話し合い、会員間での意見交換等を通じて、新たな知見やより広い視野の獲得等、相互に学び合う文化・風土を日本支部の良さとして定着させていきたいとの話がありました(基本、対面並びに業務時間内で実施)。
初回のテーマは「グローバル企業における提案活動の進め方」ですが、
第2回目以降のテーマ候補として、昨今、会員の皆さんが抱えている悩みについて、他社の方々と意見交換したいテーマについて、ディスカッションを行いました。参加者からは「プロポーザルマネジメントをどの部分から会社に取り入れ、取り組むのが良いのか意見交換したい」「社内でも色んなフェーズの人がおり常識が立場や入社時期により違う」「属人化はどうすれば克服できるのか」「承認ゲートについて」「プロセスはどうあるべきか」、「取り組みについて、成功や失敗の事例を知りたい」などの声が上がりました。

会の最後に、参加者全員が感想を述べ、学びや今後の抱負を共有しました。

ミートアップ終了時に、実際にお会いして肩を寄せ合って話をすると親密性が増すこともあり、対面開催の良さを改めて感じた、との意見が出ました。また、今回は会員の所属企業の会議室をお借りしての開催でしたが、他企業へ足を踏み入れる機会はあまりない為、とても新鮮で良い機会になったとのコメントがありました。 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回以降のイベント、
・BOK勉強会 9/9(水)19:30~(オンライン)
ランチタイムイベント 9/16(火)12:00~(オンライン)
テーマ別勉強会、9/16(火)16:15~(対面) 


詳細は別途APMP日本支部サイト、並びに会員向けSlackのイベントチャンネルに投稿致します。
APMP-Japanメルマガでもご案内しますので、ぜひご確認ください。それでは、またイベントでお会いしましょう〜!