7/31(木)ランチタイムイベントを開催しました。
ランチタイムイベントは。業務時間内に気軽に集まれる場を作りたい、という想いからお昼休憩時にランチを食べながら参加OKのフランクなイベントとして始まりました。
おかげさまでランチタイムイベントがスタートから1年経ちました。
1年間で11回実施、トータル192人にご参加いただきました!
1年間でこれだけ多くの方にご参加いただけたこと、運営一同とても励みになっています。ありがとうございました!
今後も皆さまに気軽に集まっていただけるイベント作りを心がけます。
さて、今月は、トータル6名の皆さまにご参加いただきました。

<アジェンダ>
■テーマをブレストする会
- アンケート結果共有 ”ランチタイムイベントテーマ希望アンケート”
- 投票
7月に日本支部(チャプター)会員の皆様にオンラインで実施したアンケートをもとに、参加者の皆さんとディスカッションを行いました。
以下、印象的だったポイントをいくつかご紹介します。
Q1. 提案業務で「困っていること」「悩んでいること」は?
特に多かった声はこちら:
・社内の調整に時間がかかる
・提案スケジュールがいつもカツカツ
・顧客の「本音」がなかなか引き出せない
Q2. 次回のイベントで聞いてみたいテーマは?
参加者の「聞きたい!」が集まったテーマはこちら:
・顧客の“言葉の裏”を読む、ヒアリングの技術
・他社の提案活動、ちょっとのぞいてみませんか?
・失敗から学ぶ!提案のやらかしエピソード大公開
Q3. イベントで取り上げてほしいもの、自由記述で寄せられた声(一部抜粋)
・社内で実施した勉強会や研修の共有会
・オポチュニティプランや提案書の自社流アレンジ方法
・提案書にかけるコストと効果のバランスの考え方
Q4. 興味のあるイベント形式は?
・提案書のリアル事例を見ながらレビューする会
・他社メンバーとの意見交換会(オンラインでもOK)
投票の結果から
イベント中に実施した投票では、以下のテーマ・形式に票が集まりました:
①気になるテーマ:
▶ 顧客の“言葉の裏”を読む、ヒアリングの技術
②興味がある形式:
▶ 提案書のリアル事例を見ながらレビューしてみる会
以上、これらの内容は今後の企画にぜひ取り入れていきたいと思います!
また、ディスカッションの中では、
「せっかく会員であるなら、もっとAPMPのリソースを活用してみては?」という声もあがりました。
そこで次回イベントでは、“APMPをもっと活用しよう!” をテーマに、初心にかえって以下の内容を取り上げる予定です:
ー CEU(継続学習単位)の申請方法
ー APMP TV(会員向け動画コンテンツ)の紹介
来月、8月は夏休みとし、9月開催となります。ご予定ブロックお願いいたします。
■次回開催
2025年9月16日(火) 12:00~13:00 オンライン(Zoom)
■テーマ
APMPをもっと活用しよう!
ー CEU(継続学習単位)の申請方法
ー APMP TV(会員向け動画コンテンツ)の紹介
今後もプロポーザルマネジメントを通じて、各自の活動への気づきが得られれば幸いです。
次回も皆さんと交流を図りながら、コミュニティーを最大限に活用いただき、「次回も参加したい」と思っていただけるイベントを心掛けて参ります。