活動予定

2023年11月3日(金・祝)13:00~/8周年記念イベント APMP Japan Festa
活動予定 · 2023/09/21
APMP日本支部は、おかげさまで8周年。昨年も盛況でしたAPMP Japan Festaを今年も開催いたします! テーマは ”プロポーザル トランスフォーメーション ~The New Era of Bid & Proposal~” です。

APMP日本支部 幹事メンバーの募集開始
活動予定 · 2023/09/19
このたび、2024年1月よりAPMP日本支部の運営に加わっていただく新しい幹事メンバーの公募を開始します! 日本でのBid & Proposal インダストリーや、当日本支部でリーダーシップを発揮したい方、組織運営から学びたい方、APMPのミッション、ビジョン、バリュー、日本支部の理念「企業の『組織提案力』向上を通じて提案価値を最大化し人と組織が永続的に発展する社会をつくる」に共鳴する方々のご応募を心よりお待ちしております。

2023年9月13日(水)19:30~/BOK勉強会 Season5 #1 テーマ:ビジネスケースの開発
活動予定 · 2023/09/06
【会員主催「個人と組織の提案力を高める知識体系 APMP BOK 勉強会」Season5 #1】をいよいよ開催します。プロポーザルマネジメントの世界のプロフェッショナルたちが受注を勝ち取るためのノウハウをまとめた「APMP BOK」の新しい章を含め、より読み易く翻訳したものを教材に、参加者同士でディスカッションする勉強会です。 BOKの内容を学びたい方は、お気軽にご参加ください。

2023年8月29日(火)19:00~/会員限定ミートアップ
活動予定 · 2023/08/01
ミートアップイベントは、会員間の交流を目的に四半期毎に開催しています。会員以外の方のお試し参加も可能ですので、是非お誘いあわせのうえご参加ください。(ご注意:今回は「火曜日」、19:00~開催です)

2023年8月度/BOK勉強会 Season4 ⇒ お休み: 次回予定 9/13(水)
活動予定 · 2023/07/31
【会員主催「個人と組織の提案力を高める知識体系 APMP BOK 勉強会」Season4 #20】は、シーズン5へ移行の為、8月度はお休みします。 次回は、9月13日(水)の予定です。

2023年7月12日(水)19:30~/BOK勉強会 Season4 #19 テーマ:新しくBOKに追加された章はどんな内容?
活動予定 · 2023/06/28
【会員主催「個人と組織の提案力を高める知識体系 APMP BOK 勉強会」Season4 #19】を開催いたします。プロポーザルマネジメントの世界のプロフェッショナルたちが受注を勝ち取るためのノウハウをまとめあげた「APMP BOK」を読み解き、参加者同士で活用方法等をディスカッションする勉強会です。今回は『新しくBOKに追加された章はどんな内容?』です。

2023年6月14日(水)19:30~/BOK勉強会 Season4 #18(特別回):BPC Orlando、グローバルカンファレンス参加報告会
活動予定 · 2023/05/24
【会員主催「個人と組織の提案力を高める知識体系 APMP BOK 勉強会」Season4 #18】を開催いたします。プロポーザルマネジメントの世界のプロフェッショナルたちが受注を勝ち取るためのノウハウをまとめあげた「APMP BOK」を読み解き、参加者同士で活用方法等をディスカッションする勉強会です。今回は『BPC Orlando、グローバルカンファレンスの参加報告会』です。

2023年5月31日(水)19:30~/会員限定ミートアップ
活動予定 · 2023/05/01
ミートアップイベントは、会員間の交流を目的に四半期毎に開催しています。会員以外の方のお試し参加も可能ですので、是非お誘いあわせのうえご参加ください。

2023年5月10日(水)19:30~/BOK勉強会 Season4 #17 テーマ:スタッフのトレーニング②~個人と組織への教育ってどうされてますか?~
活動予定 · 2023/03/30
【会員主催「個人と組織の提案力を高める知識体系 APMP BOK 勉強会」Season4 #17】を開催いたします。プロポーザルマネジメントの世界のプロフェッショナルたちが受注を勝ち取るためのノウハウをまとめあげた「APMP BOK」を読み解き、参加者同士で活用方法等をディスカッションする勉強会です。今回のテーマは『スタッフのトレーニング~個人と組織への教育ってどうされてますか?~』です。

活動予定 · 2023/03/20
提案改革には、発注(提案を依頼)する側の改革も不可欠と考えています。質の高いRFP を作成して、良い提案をうけるには、どうRFPを書けばよいのかを、楽しんで学べる教材を会員の皆さまが開発しました。お客様へお伝えしたり、ご自身で活用する方の参加を募集致します。

さらに表示する