ホーム
プロポーザルマネジメントとは
APMPとは
APMP
APMP 日本支部
APMP BOK
APMP 認定資格
活動内容
活動予定
活動報告
会員の声
会員になる
会員制度
会員メリット
会員申込
会員更新
お問い合わせ
FAQ
ホーム
プロポーザルマネジメントとは
APMPとは
APMP
APMP 日本支部
APMP BOK
APMP 認定資格
活動内容
活動予定
活動報告
会員の声
会員になる
会員制度
会員メリット
会員申込
会員更新
お問い合わせ
FAQ
カテゴリ:活動報告
すべての記事を表示
活動報告
· 2025/06/25
第10回 ランチタイムイベント 6/24(火)開催報告
6/24(火)ランチタイムを利用してイベントを開催いたしました。 初参加でも馴染んでいただけるため皆さま気軽にご参加いただいております。
続きを読む
活動報告
· 2025/06/23
BOK勉強会 Season5 #19 テーマ:戦略とWinテーマ
6/11(水)にBOK勉強会Season5 #19を開催しました。 BOK勉強会は、プロポーザルマネジメントの世界のプロフェッショナルたちが受注を勝ち取るためのノウハウをまとめあげた「APMP BOK」を読み解き、参加者同士で活用方法等をディスカッションする勉強会です。 今回は、異国の地からご参加の方を含め計12名の方が参加して、情報共有や意見交換を行い学びを深めました。
続きを読む
活動報告
· 2025/06/12
瀬戸さんが、5月26日に中央大学 国際経営学部の講義に登壇されました
APMP日本支部のチャプターリーダーである瀬戸さんが、今年も中央大学 国際経営学部の講義にゲストスピーカーとして招かれました。
続きを読む
活動報告
· 2025/06/03
APMP BPC Nashville 2025 参加レポート
「日本支部から2つのセッションに登壇しました!」 BPCとは、Bid and Proposal Conferenceの略で、世界中からBid and Proposalに関するプロフェッショナルが集まる会議です。今回も世界中からBid and Proposalに関するプロフェッショナルが1,300名参加いたしました。 会場の雰囲気と共にBPC Nashvilleの様子をお届けいたします。
続きを読む
活動報告
· 2025/05/29
第9回 ランチタイムイベント 5/28(水)開催報告
5/28(水)ランチタイムを利用してイベントを開催いたしました。 初参加でも馴染んでいただけるため皆さま気軽にご参加いただいております。
続きを読む
活動報告
· 2025/05/24
第24回 APMP Japan 会員 MeetUp「みんなで高め合う提案スキル」開催報告
5/14(水)に第23回会員限定ミートアップを開催しました! ミートアップは、APMP日本支部の会員間の交流を目的に四半期毎に開催しているイベントです。 今回は12名の方にご参加頂き、今後の活動予定の概要、新しいイベント・勉強会に関する提案、会員による「自己紹介リレー」「取り組み事例紹介と意見交換」を行い、親睦を深めました。
続きを読む
活動報告
· 2025/04/25
BOK勉強会 Season5 #18 テーマ:エグゼクティブサマリー
4/9(水)にBOK勉強会Season5 #18を開催しました。 BOK勉強会は、プロポーザルマネジメントの世界のプロフェッショナルたちが受注を勝ち取るためのノウハウをまとめあげた「APMP BOK」を読み解き、参加者同士で活用方法等をディスカッションする勉強会です。 今回は、異国の地からご参加の方を含め計*名の方が参加して、情報共有や意見交換を行い学びを深めました。
続きを読む
活動報告
· 2025/04/17
第8回 ランチタイムイベント 4/17(木)開催報告
4/17(木)ランチタイムを利用してイベントを開催いたしました。 初参加でも馴染んでいただけるため皆さま気軽にご参加いただいております。
続きを読む
活動報告
· 2025/03/31
第7回 ランチタイムイベント 3/31(月)開催報告
3/31(月) ランチタイムを利用してイベントを開催いたしました。 初参加でも馴染んでいただけるため皆さま気軽にご参加いただいております。
続きを読む
活動報告
· 2025/03/30
BOK勉強会 Season5 #17 テーマ:コンプライアンスとレスポンシブネスに関する要件を特定する
3/12(水)にBOK勉強会Season5 #17を開催しました。 BOK勉強会は、プロポーザルマネジメントの世界のプロフェッショナルたちが受注を勝ち取るためのノウハウをまとめあげた「APMP BOK」を読み解き、参加者同士で活用方法等をディスカッションする勉強会です。 今回は、異国の地からご参加の方を含め計8名の方が参加して、情報共有や意見交換を行い学びを深めました。
続きを読む
さらに表示する
閉じる